オンライン・ポートフォリオの作り方

2022年 11月 22日
ウェブでポートフォリオ

自分の作品をオンラインでアピールしてみませんか?あなたのスキルや個性、今までの実績、そして情熱を、将来の顧客、そして現在の顧客や雇用主にプレゼンして証明してみましょう。自分の秘密の引き出しを開けて、その中身を大きく世界に紹介するのは今!このガイドでは、オンラインでポートフォリオを作成する方法を紹介します。

少し前までアーティストは、キャンバスや絵を梱包し、ガラガラ引きずって移動しながら、「いいチャンスといい人に巡り合えますように」と心の中で願いいろいろなところを回る必要がありました。

フリーダを知っていますか?彼女もまた、歩くのもやっとの状態でキャンバスを運ばなければならなかった一人です。少なくとも映画の中では。

本当に才能がある芸術家の中にも、そのチャンスに出会えずに、亡くなってから認められる人もいます。

ここまでで暗い話はおしまい。だってあなたは幸運だから。

今や、あなたの作品は24時間いつでも発見され、共有してもらうこともできるのです。一瞬にして、世界中の何百万人もの人々が、あなたの作品にアクセスできるようになるのです。オンラインアートポートフォリオを作成すれば。

イラストレーター&デザイナーのポートフォリオの一例

イラストレーター&デザイナーのポートフォリオの一例

オンラインポートフォリオとは?もう大変じゃない、その作成

オンライン・ポートフォリオとは、あなたの作品、スキル、実績、クリエイティブなビジョンをオンライン上でプレゼンテーションするものです。さらに、仕事探し、顧客獲得、新たなパートナー探しのツールとして、これひとつで完璧に機能することが可能です。

ゴッホなら、このために何でもすると思ったのではないでしょうか?

プロフェッショナル・ポートフォリオを持つべき人は?

すべての人です!

偉大なるヨーゼフ・ボイスの有名な言葉は、「すべての人は芸術家である。」

だから、すべての人に必要なのです。

ポートフォリオは、クリエイティブなプロのためだけのものではありません。情熱的で、創造に対する熱意を持ち、この喜びを世界中の人々と分かち合いたいと思っているすべての人に役立つものです。

あなたがアーティストであろうと、会社員でスキマ時間だけ絵を描く人であろうと、ノマド生活を目指していようと関係ありません。自分のポートフォリオがあれば、あなたの価値とスキルをサイトの訪問者に、そしてあなた自身に、目に見える形で証明することができます。

言い方を変えれば、クリエイティブな仕事をする人にとって、オンライン・ポートフォリオは必要不可欠なのです。

あなたはまだ、自分の作品はそれほど時間をかけるほどたいしたことないとか、ほかの人に共有されるほどの価値はないとお考えですか?

仕事中のデジタルアーティスト

仕事中のデジタルアーティスト

もしあなたがクリエイティブで、自分の仕事に完全に没頭しているなら、世界に発信するのは今です。なぜでしょうか?

だって、今現在も、洗練されたプロフェッショナルな方法で自分の作品をオンラインで紹介するためにどんなやり方があるか探しているからです。つまり、あなたは次の大きなステップに進む準備ができているのです!

あなたのトガッていて、クリエイティブ、そしてオリジナルな作品は、今、求められているのです。絵を描いたり、創造したり、編み物や、コラージュを作ったりしていますか?UI/UXデザイナー、写真家、独立系アーティストでしょうか?素晴らしい! 今すぐあなたのためのオンライン・ポートフォリオを作りましょう。

なぜオンライン・ポートフォリオが必要なのか:あなたの自尊心とビジネス上のメリット

オンラインで存在感を発揮することのメリットは計り知れません。いくつか挙げると、あなたの作品をオンラインで紹介することで、潜在顧客、雇用主、パートナーがあなたを見つけやすくなり、連絡を取りやすくなり、結果的にあなたを雇うことができるようになります。

さらに、あなたの作品には、独立したオンラインのポートフォリオがふさわしいのです。アンディ・ウォーホルの言葉を借りれば、あなた自身がアートやビジネス、ビジネスアート、アートビジネスに対して真剣であることを、誰もが知ることができるのです。ポートフォリオを作成することは、あなたのブランドを刷新し、強化する絶好の機会でもあります。よくできたウェブサイトがあれば、あなたの芸術的な個性、声、ビジョンが何であるかがきちんと伝わります。 最後になりましたが、オンライン・ポートフォリオはいつでも更新することができます。新しい画集が出来上がるのを印刷屋で待ち、その後、将来買ってくれそうな人や雇用主に送る必要はないのです。新しいアート作品は、アップロードしたその場ですぐに見ることができるのです。

オンライン・ポートフォリオの作り方 Step by Step

それでは、魅力的なポートフォリオの作り方のコツをいくつかご紹介します:

1. オンラインポートフォリオの目的を決める

あなたのポートフォリオは、ポートフォリオは、あなたの芸術がそうであるように、芸術的な探究ではありません。作成する際には、明確な目標が必要です。通常、ビジネス的には、新しいクライアントを惹きつけ、最終的に採用されることが目標になります。

あるいは、自分の最高傑作を集めてそれを噛みしめて、さらに母親に見せたいとかも目標になりうるかもしれませんね。

目標を決めることで、サイト内で使う文章のトーンやマナー、自己紹介ページをどう表現するか、色、フォント、そして最終的にどのプロジェクトやアート作品をポートフォリオで紹介するかもこれによって決まってきます。これについては、後でまた説明します。

2. アート作品の選択:一番よくて最も関連性の高いものを選びましょう。でも、すべてではありません

建築事務所のホームページと注目プロジェクト

建築事務所のホームページと注目プロジェクト

明確な目標を持って、最高のプロジェクトとアート作品のみを載せましょう。もし、コレクションの取捨選択がうまくいかない場合は、信頼できる友人に助けを求めてみるのも手です。小学校1年生のときにクレヨンで描いた絵や、親戚のために作った作品でポートフォリオを埋める必要はありませんし、そういう方向には進みたくないはずです。自分の分野のマスターであるあなたは、どんなクライアントを引き付けたいか、どのプロジェクトや作品がそれにふさわしいかをわかっていると思います。

ですから、目標にしたがって、自分のスキルや実績を証明するのに役立つプロジェクトを選びましょう。

3. アセットを準備する。高品質の写真、ラベル、情報、コンテクスト

どのプロジェクトを入れるかを決めたら、次はアセット – つまり、写真、ビデオ、テキスト、そして追加情報の準備をします。

アーティストであるあなたは、ビジュアルが最も重要な資産であることを知っているはずです。

作品の高画質な写真

プロ仕様の高品質な写真を用意しましょう。もしあなたが写真を撮るのが得意でないなら、作品のクオリティを際立たせてくれるプロのカメラマンに依頼することも検討してみてください。

照明がちゃんとしていないところでのスマホで撮った写真はやめます。

額縁に入れたり、マグカップ上に表示されたら実際にどうなるのか、お客さまにイメージしていただくために、デザインにはモックアップを用意しましょう。また、アプリのデザインなら実際のスマホ画面で見せることもできます。

念力を持たない普通の人へ文脈を提供する

ラベル、寸法、詳細写真、行程の画像などをすべて用意しましょう。サイトの訪問者に完全な文脈や背景を提供する – コンテキストがすべてです。

より魅力的で関連性の高い文脈を提供すればするほど、訪問者があなたの芸術的ビジョンを正しく理解できる可能性が高くなります。これは、自分の作品を振り返り、どのように自分の意図を伝えるかを考える絶好の機会でもあります。

そして、あなたの協力が素晴らしい結果をもたらす可能性が高くなるのです。

4. ナビゲーション、ページ数、システムの決定

資料の準備ができたら、いよいよそれをまとめていきます。まずは鉛筆と紙を手に取り、ワイヤーフレーム- Webサイトのレイアウトをいくつか作成してみましょう。

わかりやすいナビゲーション、読みやすいテキスト、アート作品やプロジェクトが映える背景色などは、絶対に必要な要素です。プロジェクトや作品そのものがポートフォリオの主役であり、Webサイトのほかの要素はそれらを引き立てるものであるべきです。

ポートフォリオの構成を考える際には、以下のような選択肢を考えてみてください:

1ページレイアウトか、カテゴリー別のサブページか?

ウェブサイトの構成には、いくつかのプロジェクトと連絡先を紹介する1ページのレイアウトから、プロジェクトのカテゴリーを持つ複雑なウェブサイトまで、さまざまなものがあります。

どの場合でも、ナビゲーションが明確であれば問題ありません。

もし、あなたが絵を描いたり、ペイントしたり、彫刻をしたりするのであれば、すべてを1つのページにまとめて、フィルターをかけたり、作品をカテゴリー別に分類したりすることができます。それは、あなたのポートフォリオの使い方にもよります。

UX/UIデザイナーで、副業としてかわいい絵を描いているといった場合、UXプロジェクトに別のカテゴリーを追加するのもいいかもしれません。

カテゴリー別になった写真ポートフォリオ

カテゴリー別になった写真ポートフォリオ

トップページ:力強い宣言

トップページは、訪問者が一目見ただけで、きちんと雰囲気を感じられるようにする必要があります。

目的が最初からはっきりするように、あなたの強み、能力、ビジョンを凝縮した、力強い一文を用意しましょう。

映画館に足を運ぶきっかけとなるような、映画の短い説明文のようなものだと考えてみてください。この小さな一文によって、サイトの訪問者は興味をそそられ、あなたのポートフォリオを徹底的にチェックし、最終的にはあなたにコンタクトを取ることになるかもしれません。

ご想像のとおり、この文章は、あなたの最高の芸術作品やプロジェクトと一緒にトップページに掲載されることになります。

自己紹介ページ

このページでは、サイトの訪問者があなた自身、またはあなたの芸術家、ビジネスパーソンとしての明確なイメージを持てるように、あなたの業績、ビジョン、ストーリーをすべて入れてください。

結局のところ、本物志向は万人向けではありません。ボウイがやったように、スタイリッシュに演じることを好むのであれば、ぜひ挑戦してください。

また、ダウンロード可能なPDFやソーシャルメディアのプロフィールへのリンクも掲載し、作品を共有できるようにしましょう。

私を雇ってセクション

もうひとつ必要なページは、連絡先ページです。お客候補の人があなたに連絡しやすいようにしましょう。メールアドレス、電話番号、問合せフォーム、ソーシャルメディアのプロフィールへのリンクなど、あらゆる人が簡単に連絡できるよう、ありとあらゆる方法を公開しましょう。

フッターにも連絡先を掲載し、Webを閲覧する各ポイントから簡単に連絡できるようにするのもよい方法です。

5. ポートフォリオを意識してスタイリング:適切なテンプレート、フォント、カラーを選択する

ポートフォリオの目的は、テキストや作品だけでなく、選択したカラーパレットやタイポグラフィーでも表現されます

もしあなたがハイテク企業のUXデザイナーとして働くことを目指しているなら、ポートフォリオは児童書の挿絵を作成する人のポートフォリオのように見えてはいけません。

そのため、作品だけでなく、あなたが目指す目標に合うようなフォントや色を意識して選びましょう。

あなたの作品やプロジェクトが輝くように。

6. あと少し:セカンドオピニオンを求める

さて、あなたは本番を迎える準備ができたと思います。ここまできたら、信頼できる友人、指導者、先生、同僚、そしてあなたの作品に興味を持つ人なら誰にでも、仕事の評価をしてもらいましょう

みんな、あなたのポートフォリオを気に入り、誇りに思ってくれることでしょう。そこに一歩踏み込んで、選んだプロジェクトがあなたの目標と合っているか、テキストは読みやすいか、ナビゲーションは明確か、テキストは理解しやすいかなどについても、彼らに聞いてみてください。

文法や文章のチェックしてもらうのもいいかもしれません。

言われたものをすべて作り直す必要はありませんが、中には的確な指摘があるかもしれません。建設的なフィードバックは宝物です。感謝しましょう。

7. 公開ボタンを押す

さあ、公開です。ここでクリックするボタンを間違えないで。

おめでとうございます、やりましたね。ついにあなたの作品は、オンラインで誰でも見ることができるようになりました!

しかし、あなたの創作過程と同じように、ポートフォリオも決して完成することはありません。新しい作品やプロジェクトを定期的に更新しましょう。

また、連絡先も常に最新のものを掲載しましょう。

共有&輝かせる

あなたは今、クリエイティブな仕事において、また大きな一歩を踏み出しました。あるいは、あなたの真剣なクリエイティブな趣味の世界。あなたは今、そこに自分を置いているのです。

このビッグニュースを消化してしまったら、次のステップは何だろうかと考えるかもしれません。

1. ドメイン名を登録する

次の重要なステップは、あなたがこのプロセスすべてを真剣に受け止めていることを示す、あなた自身のユニークなドメイン名を登録すること。自分の名前でも、アーティスト名でも、スタジオやブランドの名前でもかまいません。

ドメインの選び方はこちらをどうぞ。

2. 共有、共有、共有

さあ、あなたウェブサイトとそのアドレスに満足するところまで来ました。世界とそれを共有する時です。

まず、履歴書にオンラインポートフォリオのURLを記載しましょう。

ソーシャルメディア上でハートを集める

ソーシャルメディア上でハートを集める

Instagram、Facebook、Dribble、Behance、LinkedInなど、あなたのオンライン・ポートフォリオとすべてのオンライン・プロフィールを結びつけてください。メールの署名欄や名刺、オリジナルシール、トートバッグなどのオリジナルグッズにも、入れましょう。URLを入れられる場所なんてどこにでもあります。

さらに、アーティスト仲間、クラスメート、同僚とリンクを交換しましょう。

3. SEOは検索エンジン最適化*のことです。

*ヴィレッジ・ピープルのY.M.C.A.風に歌ってみました

クリエイティブな人間であれば、必ずしもいわゆるテク系である必要はないことは理解できるでしょう。しかし、この3文字にビビる必要はありません。

SEO: 検索エンジンに見つけてもらいやすくする

SEO: 検索エンジンに見つけてもらいやすくする

インターネット上で自然に発見されるようになるには、適切なキーワードを考える必要があります。つまり、あなたの顧客があなたの製品やサービスを探しているときに、検索窓に入力する言葉ということです。

このキーワードが決まったら、できるだけ自然にウェブサイトに組み込んでいきましょう。SEO対策については、当社の連載記事で詳しくご紹介しています。

また、ブログに定期的にメモを残すなど、SEO対策への取り組みも忘れずに。

クリエイティブな日記をつけることで、検索エンジンの注目を集めるだけでなく、あなたがちゃんとアクティブであることを示すことができます。また、ブログのような日記をつけることは、あなたの創作活動にも役立つかもしれません。しかし、それはまた別の大きなトピックです。

あなたのポートフォリオをどのように個性的に目立たせるか、すでにイメージはできていますか?さあ、始めましょう。もし、ポートフォリオに何を含めるべきか、いいアイデアをお持ちなら、ぜひ私たちと共有してください。自分サイトを作ろうと思っていますか?このステップバイステップガイドを試してみてください。