簡単ヒント: ページ名,URL,タイトルで上位を狙え!

2020年 8月 5日
ページ名、URL、タイトルでSEO

SEO(検索エンジン最適化)の成功のカギはあなたのサイトのページ名、アドレス、そしてタイトルの使い方にかかっています。Webnodeの画面ではどうやってこれらの設定をするのか、そして何をやってはいけないのか、成果の出やすい方法をご紹介します。

ページ名、アドレスそしてタイトルのの最適化のルールは、サイトのコンテンツを作成する時と同じ。自然に周りとなじみ、かつ適切で関連の深いキーワードをちりばめることです。

これら一つ一つの要素は、編集画面のページタブで編集します。ページ名を変更するにはページ名の部分をクリックするだけ。そのほかはSEO設定のセクションで変更や設定ができます。

ページ名、アドレス、タイトルの最適化

ページ名

メニューバーに現れる文字列であるページ名。一番大事な仕事はサイトの道案内をすること。よいページ名は短くコンテンツと関係が深いものである必要があります。長いページ名はわかりにくいだけでなくサイトのデザインの観点からもおすすめしません。

ページアドレス

ページのアドレス(URL)についても注意点はページ名と同じです。新しいページが作成されるとこのアドレスは自動的にページ名からそのまま作成されます。でも変更してもっとシンプルに置き換えることも検討してみましょう。

ここで注意することは、アドレスを変更すると、変更前のアドレスではそのページが表示されなくなり、そのアドレスでは404エラーページが表示されるようになることです。こうなるとこのページをブックマークしていた人などが到達できなくなりアクセス数が減ってしまう恐れがあるので、現在稼働しているリンクをきちんとチェック、更新することが不可欠です。また、変更したら検索エンジンに知らせることも忘れずに。古いアドレスを新しいアドレスに置き換えた後、それを検索エンジンが認識するまで時間がかかるため、Googleサーチコンソールのアカウントでエラーが発生してしまうかもしれません。こうならないために、変更したらGoogleサーチコンソールのURL検査ツールを使って新しいアドレスのインデックス申請をすることが必須です。そのため、ページアドレスの変更はよほどのことがない限り、特に一番アクセスが集まっているページなどには行わないほうが賢明です。今までのSEOの努力が水の泡になってしまうかもしれないので、よく考えてから行いましょう。

ページタイトル

ページタイトルとして設定したテキストは色々な場所に出現します。ブラウザタブファビコンの横に表示されたり、SNSでだれかがあなたのページのリンクをシェアすればそこにも表示されます。もっと重要なところでは、検索エンジンが検索結果にこのタイトルを表示します。書店で本を選ぶときカバーの広告を読んで判断材料にするように、人はこの検索結果のタイトルとその下のディスクリプション(説明文)をパッと見てどのページを見るかを決めるためこのタイトルはとても大事。できるだけ限りあるスペースに収まるような長さにすること、かつサイトに何が書かれているかわかるのには十分な長さの言葉を入れることが重要なポイントです。 ページの短い説明を入れて、心をグワッと鷲掴みにするようなコールトゥアクショ(CTA)のコピーを入れるとベストです。例えば、「無料サイトビルダー- 簡単にサイトが作れる!」など。

このような要素が各ページすべてに個別に入っていることを確認してみましょう。もしできていないページがあれば、検索エンジンは勝手にメインページの適当な一文をあてはめるので、検索結果に表示される内容があなたの意図とずれてしまうかもしれません。できれば新しいページを作成する時に意識して変更するとその後の検索エンジン最適化に大きく貢献します。

ページ名、アドレス、タイトルを定期的にチェックしていますか?今までやってみたことなどをぜひシェアしてください!

SEOの方法を知りたいですか? 詳細なガイドがあります。